top of page
最新記事

スポ振「スポーツ教室」はキンボールだ!!


幕張西小学校区スポーツ振興会(伊藤秀夫会長)主催の「スポーツ教室」が、〝キンボール〟というニュースポーツに取り組み、幕張西小学校体育館で計4回開催されました。直径1.2mの大きなボールを4人1組が協力し合って支え、落とさないようにする簡単なルールのこの種目、運動量も十分で、参加の皆さんは体育館内を走り回り大汗をかいて楽しんでくれました。

〝キンボール〟は1980年代にカナダで生まれたスポーツです。4人1チームで3チーム(ブラック、ピンク、グレー)計12人が一緒にプレーします。4人で支えたボールを、他のチームの名前を呼びながらヒットし、呼ばれたチームがボールをコートに落としたら、相手2チームに得点が入るという簡単なルールです。「何だ、簡単なんだ」―。そう、確かにルールは簡単ですが、馬鹿でっかいボールがコート内どこにヒットされるか予測できず、4人が打合せをして、四方にポジション取りしながらレシーブしなければなりません。

 10月30日、M@WS「ふれあい祭り」が第1回、続いて11月20,23,26日の計4回開かれた「教室」は、最終4回目は9時から開催したM@WSの「みんなで遊ぼう」に参加の小学生のお友達が約40人そのまま参加、大盛り上がりとなりました。

 略式ルールで行っても、なにせ低学年生では身長より大きなボールを支えたり飛ばしたりとなり、〝きゃあ~〟〝ワァ~〟の歓声を上げながら、体育館内を跳んだり撥ねたり頑張ってくれます。〝大汗タイム〟は、約1時間続きました。

 スポ振の役員さんを中心に、「大人の時間」が始まりました。相茶・岡田スポーツ推進委員から①フェイント➁レシーブは足つかってもOK―。などの〝正式ルール〟でのお勉強です。1.2mのボールが大人の力で7~8mも飛び交うだけに、かなりの運動量。「子供たちが息切らせていたのが分かりました」と皆さん感想を洩らしていました。

 スポーツ振興会や、M@WSには、キンボール以外にも、ユニカールや、ペタンクなど、誰でも参加できるスポーツがたくさん用意されています。「スポーツ教室」は今後も地域の皆さんの要望に応えて開催を検討する予定とのこと、誰もが〝生涯スポーツ〟を笑顔で楽しみたいものです。  (渡邉 記)


 

幕張西スポーツクラブ広報
メール:mawsrijikai@gmail.com

このホームページに記載されている文章・画像などの無断転写、使用はお断りします。

bottom of page